特定非営利活動法人りんりん   うずら       

安心して暮らせるまちづくりを目指し、困ったときはお互いさまと助け合う市民活動団体です

トップページ>

トップページ
たすけあい事業
多世代交流事業
介護保険事業
障がい福祉サービス事業
放課後児童クラブ(りんごクラブ)
受託事業
会員さん募集
理事長の横顔
寄付のお願い
会報バックナンバー
りんりんのあゆみ
所在地


特定非営利活動法人りんりん
〒475-0962
愛知県半田市岩滑高山町5-4
TEL 0569-21-3646
FAX 0569-32-6623
e-mail  npo@rinrin.or.jp
りんごぴあ
 愛知県半田市岩滑高山町5-1
TEL&FAX 0569-47-5228
介護職員特定処遇改善加算
 具体的な取り組みについて


会計報告
2023年度(令和5年度)貸借対照表

育児休業取得状況等報告


個人情報保護方針

外部リンク

情報公開
あいちNPO交流プラザ
CANPAN

介護サービス情報公表システム
訪問介護
りんりんデイサービスセンター
居宅介護支援

障害福祉サービス等情報公開システム
居宅介護
同行援護
一般財団法人非営利組織評価センター(JCNE)
非営利組織の第三者組織評価
グッドガバナンス認証団体

応援したい団体が必ず見つかるガイドブック
『Good Governance Voice 2021』


【寄付特集】信頼性・透明性の高い「グッドガバナンス認証団体」に寄付をしてみよう!
半田地区ささえあい活動計画(2022年度~2024年度)
高齢者を含むすべての みなさんが、もし困りごとを抱えても、ご近所やその地域に暮らす方々のささえあいにより、安心して暮らし続けることができる地域をめざし、介護予防・生活支援協議会で話し合いを進めてきました。
この計画は、その協議会の中で、それぞれの立場の方が、半田中学校区で 安心 して 暮らし続ける ためには「こんなまちであったらいいな」を形にしたものです。この活動計画に基づき、みなさんとともに 半田中学校区が笑顔で「安心して暮らせるまち」になるよう行動していきます。
半田地区介護予防・生活支援協議会
(通称 ちいさなおせわ会議)

そのほかの地区はこちら
半田市ホームページ/ささえあい活動計画 

NPO法人地域福祉サポートちた
心して、心豊かに暮らせる地域づくりを目指し、NPO支援や人材育成などを行っている団体です

2011年4月にOPENした半田市地域活動情報サイト「はんだまちひろネット」に登録しました。市民活動団体、ボランティアグループ、自治区、企業、行政など、半田市のまちづくりに関わっている数多くのグループが行うイベントや講座など、公益的な活動の情報を発信しています。こちらもぜひご活用ください
はんだまちひろネット


Amazonみんなで応援プログラム
 りんりんほしい物リストで応援

全国各地で物資の支援を必要としている団体・施設・個人を、Amazon.co.jpを通じてサポートできるプログラムです。
それぞれの支援先が作成した「ほしい物リスト」から商品をご購入いただくことで、簡単に物資の支援が行えます。
りんりんでは、やなべっ子食堂(こども食堂)を運営しており、地域の子どもたちが、食を通じて豊かな学びと仲間とのかけがえのない時間を過ごすことができるよう、支援をしております。
令和7年4月19日(土)ヘルパー研修
「無理なく続けて 体スッキリ!ヨガ」
講師:ヨガインストラクター あさ氏
ヘルパーのストレス解消、腰痛予防のためのストレッチを実施しました。
   
令和7年5月8日(木)「りんごぴあであそぼ!!」ご案内
昨年度大人気だった未就園児童の親子サロン「りんごぴあであそぼ!!」が今年度も開催できることになりました。
対象:未就園児とその保護者の方  ※ただし、活動紹介用の写真撮影OKの方
日時:2025年5月8日(木) 10:30~12:30ごろ
内容:手形アート「母の日」
会場:りんごぴあ(NPO法人りんりん別棟)
    半田市岩滑高山町5-1
定員:各回6組
講師:sweet*hugかわしまりよ先生(ベビーサイン講師)
参加::ランチ代として1回 500円
お申し込み:4/21 9時より受付開始 
お申込み方法:sweet*hug公式LINEにて
https://lit.link/sweethug
LINEメニュー▲イベント情報 「りんごぴあであそぼ!!」からご予約ください。
主催:特定非営利活動法人りんりん 0569-21-3646 (担当渡邉)

会報№103 令和7年4月号を発行しました。
  会報バックナンバー⇒こちら

令和7年3月25日「理事長の横顔」を更新しました

令和7年2月15日(土)ヘルパー研修
「障がい者支援 当事者ご家族のお話し」
講師:小澤優子様
   

令和7年1月18日(土)ヘルパー研修
「認知症について」 
講師
:半田市認知症地域支援推進員 永田雄大氏
認知症についての正しい知識と専門職としての支援方法について教えて頂きました。
   
スタッフ募集!
正社員、パート、登録ヘルパーを募集しています。
 ライフスタイルに合った働き方ができます。

令和6年10月19日(土)ヘルパー研修
「防災について」
講師:当法人 理事長 渡邉千恵
訪問介護の提供中に大地震が起きたときを想定し、行動をシミュレーションしました
   
令和6年9月21日(土)ヘルパー研修
「緊急時の対応」
講師:すみれ訪問看護ステーション 松山曜子氏
緊急時の対応として、介護事故、体調の変化、自然災害の場面ごとに訪問ヘルパーとしての対応を教えていただきました。
   
令和6年7月20日(土)ヘルパー研修
「感染症、食中毒、熱中症の予防と対策」 
講師:半田市立半田病院 クリティカルケア認定看護師 岩崎翼氏
現在流行している感染症や高齢者の体調確認のポイントなどを教えていただきました。
この研修は、半田病院の出前講座を利用しました。
   
   
令和6年6月15日(土)ヘルパー研修
「事業継続計画(BCP)の策定」 
講師:名古屋柳城短期大学 教授 大崎千秋氏
感染症や大規模災害などが起こったときの業務継続のための対策とシミュレーションを行いました。
災害時の備え、場面の想定を行うことで、ご利用者やヘルパーの安全確保、人材確保や業務の効率化などのメリットが上げられることが分かりました。

   

令和6年5月26日(日)令和6年度定期総会
令和6年度定期総会を執り行いました。
勤続20年、10年表彰も行われました。
第2部では、創立30周年感謝の会が行われました。
   
   
最新情報NEWS最新情報 
R7.5.8

.

Instagram始めました
デイサービスの昼食などを投稿しています。



スタッフ募集
介護支援専門員(正社員)
 9:00~17:45(休憩45分)
 介護支援専門員(ケアマネジャー)有資格者
 週休二日・国民の休日・年末年始
 資格手当あり
 賞与、退職金あり

介護ヘルパー(パート)
 9:00~15:00 要相談
 週2日~週3日程度
 介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上の有資格者
 時給1,147円~ 
 介護福祉士手当あり
 

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」でりんりんを応援してください。
 毎月11日 イオン半田店にて実施中
お買い物の際は、ぜひりんりんに投票をお願いします。レシートを投函ボックスにいれるだけです。
令和6年度のレシート投稿の合計は、714,269円で、1%に相当する助成は7100円でした。
子育て支援で使用する遊具を購入する予定です。皆様ご支援ありがとうございました。投函ボックスはイオン半田店の食料品レジに設置してあります


プラチナカフェりんりん店
 第1・第3木曜日11時30分~13時
 昼食代 500円(希望者のみ)
 要事前連絡
 プラチナカフェパンフレット

妊産婦家庭サポート事業
  養育支援訪問事業
    (半田市委託事業)

りんごクラブ(放課後児童クラブ) 

りんりんデイサービスセンター

昭和喫茶(瑞光の里2階)
瑞光の里内 喫茶コーナー


プチりんご (産前産後のヘルパー派遣)
ご出産祝いなどプレゼントにいかがですか?
1万円コース 5千円コースがあります
詳しいパンフレットはこちら

今までのニュース
Copyright (C) 2008 NPO-Rinrin. All Rights Reserved.