 |
 |
りんりん事務所の玄関にて生き活きサロンのメンバーがフランクフルトを販売しました。あっという間に売り切れです。 |
今年は、お彼岸にぴったり合わせたように彼岸花が咲きました。 |
 |
 |
東西2キロメートルにわたって百万本を越す彼岸花を毎年たくさんの方々が見物に訪れます。 |
彼岸花の咲き誇る矢勝川堤は、常福院の裏手にある高田橋から西の方角の弘法橋まで2km(30分)程の散歩道です。 |
 |
 |
彼岸花が咲く土手のちょうど真ん中にりんりん特設テントを張って“フリーマーケット”が開店しています。食器、おもちゃ、野菜などがところ狭しと並んでいます。
|
彼岸花の土手を歩いている方々も足をとめ、品定めをしています。掘り出し物はあったかな。 |
 |
 |
常滑焼の窯で焼くピザは、なす、ピーマン、トマト、チーズをのせ、ハーブの香りがこれまたいいです。絶品!長い行列ができました。 |
さをり織り体験は、コースター作りで賑わっています。気に入った糸を選び織っていきます。 |
 |
 |
さをり織りのマフラー、バッグなど世界でたったひとつの作品が展示してあります。 |
手作り品の小物コーナーでは、手作りバッグ、財布、アームカバー、コースター、鍋つかみ、革キーホルダーなどたくさんの品物が並べられています。 |
 |
 |
岸野先生の絵手紙体験コーナーでは、たくさんの方々が彼岸花や季節の野菜など描いています。 |
この一年間描きためた作品を季節ごとに展示してあります。 |
 |
 |
氏家先生のビーズ体験コーナーでは、ぶどうのストラップ作りをしています。親子で挑戦される方もみえました。 |
こんなかわいいストラップができました。 |
 |
 |
氏家先生のビーズアクセサリーは、ネックレス、ピアスなど素敵な作品が並べられています。 |
杉田先生が講師をつとめるタティングレースの作品です。 |
 |
 |
半田のお土産物コーナーも大盛況です。 |
たくさんの方々にお越しいただきありがとうございました。 |