トップページ
たすけあい事業
多世代交流事業
介護保険事業
障がい福祉サービス事業
放課後児童クラブ(りんごクラブ)
受託事業
会員さん募集
理事長の横顔
寄付のお願い
会報バックナンバー
りんりんのあゆみ
所在地

半田地区ささえあい活動計画(2019年度~2021年度)
高齢者を含むすべての みなさんが、もし困りごとを抱えても、ご近所やその地域に暮らす方々のささえあいにより、安心して暮らし続けることができる地域をめざし、介護予防・生活支援協議会で話し合いを進めてきました。
この計画は、その協議会の中で、それぞれの立場の方が、地域で行ったアンケートをもとにこれからも半田中学校区で 安心 して 暮らし続ける ためには「こんなまちであったらいいな」を形にしたものです。この活動計画に基づき、みなさんとともに 半田中学校区が笑顔で「安心して暮らせるまち」になるよう行動していきます。
半田地区介護予防・生活支援協議会
(通称 ちいさなおせわ会議)
そのほかの地区はこちら
半田市ホームページ/ささえあい活動計画
NPO法人地域福祉サポートちた
安心して、心豊かに暮らせる地域づくりを目指し、NPO支援や人材育成などを行っている団体です
2011年4月にOPENした半田市地域活動情報サイト「はんだまちひろネット」に登録しました。市民活動団体、ボランティアグループ、自治区、企業、行政など、半田市のまちづくりに関わっている数多くのグループが行うイベントや講座など、公益的な活動の情報を発信しています。こちらもぜひご活用ください
はんだまちひろネット
Amazonみんなで応援プログラム
りんりんほしい物リストで応援
全国各地で物資の支援を必要としている団体・施設・個人を、Amazon.co.jpを通じてサポートできるプログラムです。
それぞれの支援先が作成した「ほしい物リスト」から商品をご購入いただくことで、簡単に物資の支援が行えます。
りんりんでは、やなべっ子食堂(こども食堂)を運営しており、地域の子どもたちが、食を通じて豊かな学びと仲間とのかけがえのない時間を過ごすことができるよう、支援をしております。 |
会報№92 令和4年7月号を発行しました。
会報バックナンバー⇒こちら
令和4年7月19日理事長の横顔 を更新しました。
やなべっ子食堂から緊急支援のお願い
夏休みにはいり給食がなくなるため、お昼ご飯が食べられないお子さんがいるご家庭に配布するお米をご支援ください。
りんりんほしい物リストで応援してください。 Amazonみんなで応援プログラムとは
令和4年7月16日(土)ヘルパー研修
「大規模災害に備えて、防災を考える」
講師:住吉区防災リーダー会会長 小牟礼氏
過去の地震データを基に南海トラフ地震の特徴や被害想定を知り、事前の備えと対策を教えていただきました。
令和4年6月18日(土)ヘルパー研修
「介護現場における感染症対策と食中毒予防」
講師:すみれ訪問看護ステーション 看護師 松山氏
発熱時の対応、手洗い、手指消毒の正しいやり方などを教えていただきました。
令和4年5月22日(日)令和4年度総会
令和4年度定期総会を執り行いました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に鑑みて、一部オンラインにて開催しました。
また、勤続20年、10年表彰も行われました。おめでとうございます!
令和4年5月21日(土)ヘルパー研修
「自立支援のための見守り的援助」 Zoomオンライン研修
講師:名古屋柳城短期大学 准教授 大崎千秋氏
ご利用者の自立支援の機能を高めるための声掛け、見守り的支援をどのようにしたらいいかを教えていただきました。
令和4年2月19日(土)ヘルパー研修
「障がい者支援について」Zoomオンライン研修
講師:半田市地域福祉課 富田氏、片山氏
半田市が運用する緊急時・災害時対応プランの概要や、障害福祉サービスの制度内容、医療助成について教えていただきました。
令和3年12月18日(土)ヘルパー研修
「介護職が出来る医療行為にあたらないケア」Zoomオンライン研修
講師:すみれ訪問看護ステーション 看護師 松山氏
介護職の医療行為は禁止されていますが、法改正により在宅のヘルパーでもできる医療行為、医療的ケアが明確化されました。
看護と介護、家族と立場の違いで視点が違うが、様々な専門職が連携しご利用者の目標にむかって同じベクトルで援助するということが望ましいということを教えていただきました。
令和3年12月5日(日)やなべっ子食堂
今月もたくさんのご支援をいただき、やなべっ子食堂を開催することができました。
やなべお助け隊の豚汁の炊き出しもありました。
令和3年11月27日(土)ヘルパー研修
「音楽の力と人との関わりでリフレッシュ」Zoomオンライン研修
講師:ブリランテミュージックサロン 音楽療法士 山本氏、榊原氏
音楽はリラックス効果や記憶力アップ、音楽療法では、認知症の進行を遅らせたり、うつ病の発症防止などの効果があることを教えていただきました。
また、実践として呼吸法や発声法、唱歌、歌体操などをみんなで行いました。
令和3年10月16日(土)ヘルパー研修
「介護現場での虐待とハラスメントについて」Zoomオンライン研修
講師:半田市高齢介護課 鈴木氏
早期発見が大切で、虐待のサインを見逃さないように、虐待を受ける人だけでなく、虐待をしてしまう人への支援も大切ということを教えていただきました。
令和3年9月18日(土)ヘルパー研修
「障がい者支援 ご家族のお話し」 Zoomオンライン研修
障がい福祉サービスをご利用者のご家族のお話しを聞かせていただきました。
|
最新情報
R4.7.21
.
スタッフ募集
介護ヘルパー
介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)以上の有資格者
時給1,070円~
介護福祉士手当あり
土日働ける方大歓迎!!
イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」でりんりんを応援してください。
毎月11日 イオン半田店にて実施中
お買い物の際は、ぜひりんりんに投票をお願いします。レシートを投函ボックスにいれるだけです。
令和2年度のレシート投稿の合計は、767,177円で、1%に相当する助成は7,600円でした。 りんごぴあで使用する備品を購入する予定です。皆様ご支援ありがとうございました。投函ボックスはイオン半田店の食料品レジに設置してあります
プラチナカフェりんりん店
第1・第3木曜日11時~13時30分
昼食代 500円(希望者のみ)
要事前連絡
プラチナカフェパンフレット
妊産婦家庭サポート事業
養育支援訪問事業
(半田市委託事業)
りんごクラブ(放課後児童クラブ)
りんりんデイサービスセンター
昭和喫茶(瑞光の里2階)
瑞光の里内 喫茶コーナー

プチりんご (産前産後のヘルパー派遣)
ご出産祝いなどプレゼントにいかがですか?
1万円コース 5千円コースがあります
詳しいパンフレットはこちら
|